日本会計研究学会第75回大会

2016年9月11日(日)~9月14日(水)

大会詳細スケジュール

第3日目9月14日(水)

会場:グランシップ

参加者受付11:00~15:30

(グランシップ10階)

会員控室 9:00~15:00

(グランシップ9階 会議室903)

自由論題報告Ⅲ

第1会場~第10会場

報告(1) 9:30~10:00
報告(2)10:05~10:35

(休憩 10分)

報告(3)10:45~11:15
報告(4)11:20~11:50

(発表時間 各20分 質疑応答 各10分)

第1会場(グランシップ9階 会議室901)

司会:山田 康裕(立教大学)

(1)のれんの税効果会計に関する一考察

澤井 康毅(帝京大学)

(2)のれん計上企業の将来業績の決定要因
―のれんと組織再編前の財政状態に着目した実証分析―

奥原 貴士(四日市大学)

司会:田中 建二(明治大学)

(3)資産負債アプローチによる経済的単一体説の代替可能性

山下 奨(跡見学園女子大学)

(4)組織再編の会計

山口 桂子(秀明大学)

第2会場(グランシップ9階 会議室902)

司会:浜田 和樹(関西学院大学)

(1)品質定義における原価の役割 ―戦略的製品開発についての実務的考察―

浅沼 宏和(TMAコンサルティング)

(2)ABCの展開と原価階層に関する一考察 ―C.T.Horngrenの研究を中心に―

君島 美葵子(横浜国立大学)

司会:高橋 賢(横浜国立大学)

(3)製造原価特性の推移 ―1980年-2009年における我が国製造原価明細書の分析―

妹尾 剛好(和歌山大学)
新井 康平(群馬大学)
小野 慎一郎(大分大学)
庵谷 治男(長崎大学)
目時 壮浩(武蔵大学)
福島 一矩(西南学院大学)

(4)戦時期における減価償却の実務 ―王子製紙を事例に―

山下 修平(秀明大学)

第4会場(グランシップ9階 会議室904)

司会:中野 貴之(法政大学)

(1)不正会計と会計基準

鈴木 大介(麗澤大学)
山田 純平(明治学院大学)

(2)国内会計制度の動向と課題 ―IFRS任意適用企業拡大の先にあるもの―

安藤 鋭也(三井物産)

司会:向 伊知郎(愛知学院大学)

(3)国際会計基準の適用と会計情報の品質 ―日本の任意適用企業を中心に―

増村 紀子(大阪経済大学)

(4)IFRS適用会社の導入時分析 ―JT・HOYA・日東電工・旭硝子―

大倉 雄次郎(関西大学名誉教授)

第5会場(院生セッション)(グランシップ9階 会議室905)

司会:浅野 敬志(首都大学東京)

(1)IFRS適用が財務数値に与える影響

井上 謙仁(大阪市立大学大学院生)

(2)業績予想の一貫性と株価反応

調 勇二(一橋大学大学院生)

司会:浅野 信博(大阪市立大学)

(3)現代会計における持分法会計の位置づけ ―一行連結から測定基礎へ―

吉野 真治(早稲田大学大学院生)

(4)監査役会の専門性と財務会計情報の品質

山本 健人(神戸大学大学院生)

第6会場(院生セッション)(グランシップ9階 会議室906)

司会:野間 幹晴(一橋大学)

(1)退職給付会計の未認識債務の有用性に関する実証研究
―2012-2015年3月期を対象として―

藤田 直樹(関西学院大学大学院生)

(2)個人株主開拓の経済的帰結

久多里 桐子(大阪市立大学大学院生)

司会:宮宇地 俊岳(追手門学院大学)

(3)Does Non-Discretionary Conservatism Exist In Japan?
―Evidence and Implication from Japanese Listed Companies―

呉 懿(神戸大学大学院生)

第8会場(グランシップ9階 会議室908)

司会:町田 祥弘(青山学院大学)

(1)自主規制機関が監査の品質に及ぼす影響 ―公共財供給ゲームによる実験研究―

廣瀬 喜貴(高崎商科大学短期大学部)
後藤 晶(山梨英和大学)

(2)減損会計と透明性 ―経営者と監査人における意見対立の開示効果の実験研究―

三輪 一統(神戸大学)
田口 聡志(同志社大学)
藤山 敬史(神戸大学)

司会:松本 祥尚(関西大学)

(3)The relationship between External and Internal Audit Costs

矢澤 憲一(青山学院大学)

(4)監査法人の業種特化と監査の質

仙場 胡丹(名古屋大学)

第9会場(グランシップ10階 会議室1002)

司会:中村 博之(横浜国立大学)

(1)コントロール・パッケージの視点からみたグローバル経営のレビュー

松木 智子(帝塚山大学)
島 吉伸(近畿大学)
近藤 隆史(京都産業大学)

(2)コントロールのパラドックスとビジネス・モデル ―フランス管理会計研究を通して―

大下 丈平(九州大学)

司会:青木 雅明(東北大学)

(3)包括的業績評価が組織業績におよぼす影響 ―予算厳格度による調整効果に着目して―

吉田 栄介(慶應義塾大学)
桝谷 奎太(慶應義塾大学大学院生)
徐 智銘(慶應義塾大学大学院生)

(4)事業戦略の再構築 ―収支分岐点からの考察―

金子 秀(埼玉大学)

第10会場(グランシップ10階 会議室1003)

司会:金子 良太(國學院大学)

(1)私立大学の利益ベンチマークと実体的調整 ―ゼロ利益仮説の検証―

黒木 淳(横浜市立大学)

(2)非営利組織における補助金の会計処理

石津 寿惠(明治大学)

司会:河﨑 照行(甲南大学)

(3)会計基準体系における中小企業会計基準の位置づけ

宗田 健一(鹿児島県立短期大学)
櫛部 幸子(鹿児島国際大学)

(4)中小企業におけるキャッシュ・フロー計算書のあり方 ―中小会計指針No.88を中心として―

岡部 勝成(日本文理大学)

統一論題討論13:00~14:45

「グローカル時代の会計」

第1会場(グランシップ11階 会議ホール風)

座長:角ケ谷 典幸(名古屋大学)

「財務報告におけるローカルとグローバル」

討論者:小形 健介(長崎県立大学)
田口 聡志(同志社大学)
中野 誠(一橋大学)
梅原 秀継(明治大学)

第2会場(グランシップ10階 会議室1002)

※13日とは会場が異なりますのでご注意下さい。

座長:中川 優(同志社大学)

「管理会計のグローバル化とローカライゼーション」

討論者:窪田 祐一(南山大学)
諸藤 裕美(立教大学)
北田 皓嗣(法政大学)

第3会場(グランシップ9階 会議室910)

座長:蟹江 章(北海道大学)

「監査のグローカリゼーション ―真のグローバル化を見据えて―」

討論者:奥西 康宏(専修大学)
井上 善弘(香川大学)
武田 和夫(明海大学)

第4会場(グランシップ10階 会議室1001-1)

座長:坂本 雅士(立教大学)

「グローカル時代の税務会計」

討論者:藤井 誠(日本大学)
福浦 幾巳(西南学院大学)
大沼 宏(東京理科大学)

第5会場(グランシップ10階 会議室1001-2)

座長:大塚 成男(千葉大学)

「グローカル時代の地方自治体会計 ―JPSASの設定に向けて―」

討論者:吉見 宏(北海道大学)
伊澤 賢司(新日本有限責任監査法人)
松尾 貴巳(神戸大学)

IFRS/ASBJセッション15:00~17:00

(グランシップ11階 会議ホール風)

「のれんの会計処理に関するIASBの審議状況とASBJによる意見発信」

モデレーター:小賀坂 敦(企業会計基準委員会副委員長)

スピーカー:鶯地 隆継(IASB理事)
川西 安喜(企業会計基準委員会常勤委員)

▲ TOP